保育士
保育士に関する資格試験情報を掲載しています。資格の区分、資格試験の受験資格、試験の内容などを紹介します。保育士の資格取得なら、資格DBにお任せください。
保育士の資格取得ガイド
保育士とは、保育所、養護施設、児童館などで、子供の世話・しつけ・情操教育を行うための資格。幼稚園教諭とは異なり、児童教育に加え、全般的に子供の生活を見る必要がある。
資格区分 |
国家資格 |
受験資格 |
保育士の受験資格は以下の通りです。 ・大学に2年以上在学し、62単位を修得した者、または高等専門学校を卒業した者。 |
資格試験内容 |
児童福祉改正法に伴い、保育氏と称して保険業務を行うには保健師試験に合格したうえで、都道府県の備える保育士登録簿に氏名、生年月日、その他構成労働省令で定める事項の登録を行う必要がある。 [筆記] [実技] 筆記合格者のみ |
受験申込期間 |
3月下旬~5月中旬 |
試験実施日 |
[筆記]8月上旬。[学科]10月中旬 |
試験地 |
各都道府県 |
受験料 |
12700円 |
合格率 |
15% |
資格関連書籍 |
|
お問い合わせ先 |
保育士についての資格試験に関するお問い合わせは以下の公式問い合わせ機関にお問い合わせください。 厚生労働省保育課または(社)全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター |
保育士について
保育士に関する情報は作成日時点(更新時点)のデータにより作成しております。情報の正確性については配慮しておりますが、完全性については保証いたしません。また、一部情報が古くなっている場合もあります。保育士の内容について誤り等がございましたら、「ご連絡フォーム」よりご指摘いただければ幸いでございます。