きゅう師
きゅう師に関する資格試験情報を掲載しています。資格の区分、資格試験の受験資格、試験の内容などを紹介します。きゅう師の資格取得なら、資格DBにお任せください。
きゅう師の資格取得ガイド
きゅう師とは、もぐさを皮膚の表面のツボと呼ばれる局部に置いて燃やし、熱による刺激を与えることで身体の調整を行う専門家になるための資格。
資格区分 |
国家資格 |
受験資格 |
きゅう師の受験資格は以下の通りです。 大学入学資格をもち、文部科学大臣の認定した学校または厚生労働大臣が認定した養成施設(修行年数3年)で、きゅう師となるのに必要な知識および技能を修得した者。 |
資格試験内容 |
[試験内容] ただし視覚障害者は以下の方法による受験が認められる。 ※同時にはり師試験を受験する者に対しては、はり理論またはきゅう理論以外の共通科目について、その一方の受験が免除される。 |
受験申込期間 |
12月中旬~翌年1月上旬 |
試験実施日 |
2月下旬 |
試験地 |
晴眼者:北海道、宮城、東京、新潟、愛知、大阪、広島、香川、福岡、鹿児島。 |
受験料 |
15100円 |
合格率 |
77% |
資格関連書籍 |
|
お問い合わせ先 |
きゅう師についての資格試験に関するお問い合わせは以下の公式問い合わせ機関にお問い合わせください。 (財)東洋療法研修試験財団 |
きゅう師について
きゅう師に関する情報は作成日時点(更新時点)のデータにより作成しております。情報の正確性については配慮しておりますが、完全性については保証いたしません。また、一部情報が古くなっている場合もあります。きゅう師の内容について誤り等がございましたら、「ご連絡フォーム」よりご指摘いただければ幸いでございます。