火薬類(製造・取扱)保安責任者
火薬類(製造・取扱)保安責任者に関する資格試験情報を掲載しています。資格の区分、資格試験の受験資格、試験の内容などを紹介します。火薬類(製造・取扱)保安責任者の資格取得なら、資格DBにお任せください。
火薬類(製造・取扱)保安責任者の資格取得ガイド
火薬類(製造・取扱)保安責任者とは、火薬類の製造施設などで、火薬類の製造・貯蔵・消費のあらゆる面の火薬の安全性に関して監督を行う資格者。
資格区分 |
国家資格 |
受験資格 |
火薬類(製造・取扱)保安責任者の受験資格は以下の通りです。 誰でも受験可能。 |
資格試験内容 |
[試験内容] [甲・乙種火薬類製造保安責任者] [丙種火薬類製造保安責任者] [甲・乙種火薬類取扱保安責任者] [願書入手方法] |
受験申込期間 |
[甲・乙種(製造)]8月下旬~9月上旬。[甲・乙種(取扱)][丙種(製造)]6月下旬~7月上旬。 |
試験実施日 |
[甲・乙種(製造)]11月上旬。[甲・乙種(取扱)][丙種(製造)]8月下旬。 |
試験地 |
[甲・乙種(製造)] |
受験料 |
[甲・乙種(製造)]各25900円。[甲・乙種(取扱)][丙種(製造)]各12000円。 |
合格率 |
45% |
資格関連書籍 |
|
お問い合わせ先 |
火薬類(製造・取扱)保安責任者についての資格試験に関するお問い合わせは以下の公式問い合わせ機関にお問い合わせください。 各都道府県火薬類保安協会内試験事務所または(社)全国火薬類保安協会 |
火薬類(製造・取扱)保安責任者について
火薬類(製造・取扱)保安責任者に関する情報は作成日時点(更新時点)のデータにより作成しております。情報の正確性については配慮しておりますが、完全性については保証いたしません。また、一部情報が古くなっている場合もあります。火薬類(製造・取扱)保安責任者の内容について誤り等がございましたら、「ご連絡フォーム」よりご指摘いただければ幸いでございます。